ヤーモンパワーを知っている?

ヤーモン(アロマバーム)

タイには日本に無い物、変わった物が結構あります。ヤーモンもそのひとつ。ヤーモンは、アロマバームのことでタイのタイガーバームと言ったら分かりやすいかも知れません。アロマバームと言うぐらいだから、タイガーバームほど匂いがきつくなく、それこそ色んな種類のヤーモンがあります。

タイに暫くいると、ヤーモンが意外に身近な物になってきます(私だけ?)気分はいつでも20代のつもりでも実年齢には勝てません。そこかしこが痛くなってきます。肩が凝った、腰が痛い、膝が~、そんな時にはヤーモンがパワーを発揮します。
塗るだけなので、かぶれる心配も無いし、ベースオイルは肌に吸収されやすいので、塗って暫くするとベタつき感も無く、意外と快適です。

クールタイプと、ホットタイプがあり、私はもっぱらホットタイプ。何せ、マッサージ師泣かせの頑固な肩こり。慢性の痛みにはホットタイプで血行を良くしたほうがいいのです。

私が今使っているのはマンゴスチン入り。マンゴスチンには、抗菌作用や抗炎症作用があるので、怪我や湿疹にも使用できて、おまけに治りが早い。最近は、蛇のヤーモンなんていうのもあるけど、使うのはちょっと勇気がいるかも~。(タプティムさん)

関連記事

プーケットのスパ・カテゴリー

プーケットのエリア

お問合せ

お問合せはこちらから

おすすめスパ

  1. レッツリラックス・カロン

    レッツリラックス スパ-Let’s Relax Spa Phuket

    レッツリラックスはパトンビーチをはじめ、観光客に人気のビーチに店をもつ、タイで全国展開するマッサージ…
  2. タンタラスパ@プーケット

    タンタラスパ(Tarn Tara Spa)

    タンタラスパはプーケット南部、プーケットで最も美しい寺院ワットシャロンそばの湖のほとりにあります。1…
  3. バライスパ@プーケット

    バライスパ (Baray Spa)

    カタビーチのホテル、サワディービレッジ内にあるバライスパ。サワディービレッジ自体がまさに超アジアンテ…
  4. mookda spa phuket

    ムックダー スパ (Mookda Spa)

    2011年にオープンしたムックダースパ。日本のテレビでも紹介され、いまや日本人にも人気のスパです。場…
  5. オリエンタラウエルネススパ@パトン・

    オリエンタラ スパ-ホテル店 (旧Orientala Wellness Spa)

    オリエンタラ スパのホテル店はディーヴァナ系列のパトンビーチの3つのホテルに入っています。パトンの大…
  6. スコー カルチュラル スパ プーケット

    スコー カルチュラル スパ (Suuko Cultural Spa)

    南国特有の濃い緑に囲まれ、広々とした敷地に建つ巨大な神殿風施設は池に囲まれ、風が吹きぬけ、もしあった…
ページ上部へ戻る