1/fゆらぎ。アロマキャンドルの魅力
- ブログ
最終更新日: 2019.07.18

いろいろなアロマディフューザーが出回るようになって、アロマキャンドルの存在はちょっと薄くなったように思っていました。ディフューザーは手軽さがいいですよね。長らくそう思っていたのですが、アロマキャンドルもやっぱりいいのではないかと思うようになりました。
1/f ゆらぎというのがあって、ものの予測のできない空間的、時間的変化や動きと説明されるそうです。人間に心地よくしてくれるものには、このゆらぎがあるものが多いそうです。水のせせらぎとか、音楽とか、炎とか。
手作りのものにもこのゆらぎが自然に入っているそうです。不思議ですね。
アロマキャンドルもその炎の揺れに1/fゆらぎがあり、また燃焼するとマイナスイオンを放出するんだそうです。だから森林浴をしているのと同じ状態になるんだとか。
アロマキャンドルの素材も自然のものには蜜蝋やソイ(大豆)があります。香りも自然のものがいいですよね。
今回紹介しているアカリコのアロマキャンドルはソイを素材にしています。ソイを使うと煙があまり出ないそうで、低温で燃えるので長持ちもするそう。ココナッツ、オーキッド、ジャスミン、ラベンダー、サンダルウッド、レモングラス、そしてレインという香りがあります。
ちょっとした知識を得ることで、アロマキャンドルへの気持ちが高まるように思います。
詳しくはこちら